実は・・少し前に完成していたのだが、今回の現場では完成後の「時間」が重要だったので・・無事完成して一安心です。

二間続きの和室を襖部分を壁で仕切り奥の和室は寝室として使用するための工事です。

この和室を寝室へ
寝室にはベッドを置くので基本は洋間ですが、和テイストを色濃く残した空間へ

畳を取り除くとこのようになってます・・と言いたいですがこれは造りによって様々です。
(マンションと一戸建て、一戸建てでも構造等によりまったく違うんです)

和室特有の天井も勿論やり替えです

まずは天井と壁を施工していきます

そして床を解体して

床下地を施工していきます
(今回は既存下地に不具合があったので下地から施工しました)

戸襖部分も壁をつくっていきます
通常壁材には石膏ボードを使用するのですが本格的な和室の壁材には石膏ボードを使いません。
それは壁の仕上げ材が違うから
その仕上げ材が完全に仕上がるまでに時間がかかるものなのです

完成!
これは戸襖部分に作った壁を寝室側より
間の壁には換気用の木建具で引き分け戸を作成し設置
この辺りは現在多く使われる新建材にない雰囲気があります。

上部と同じ壁の別アングル
この1面だけは木目の仕上げ材の壁に
床は天然木のフローリングを使用
気持ちいい!!

大き目の窓なので障子を分割
理由は風を通すために窓を開けている時にベッドに寝転んでも外から見えないように
上部の障子だけを開ければ風は通って外からの目線は防げます

そしてこの部分、これは戸襖だった部分につくった壁を和室側から見た画像です。
現在の和室には壁の仕上げ材にクロス(壁紙)を使用することが多くなってきてますが
今回他の和室壁(他の三面)に合わせるべく「じゅらく塗」という仕上げ材に
他の壁に色を合わせるべく慎重に吟味し施工、その後きちんと乾くのに時間が必要であり
乾いてみると色が変わったりと・・
勿論うまくいきました!
年月とともに家族構成やライフスタイルは変わってくるもの
それに合わせて家もちょっとした工事を行うことにより快適空間に変わることは多いですよ
クロス630円/uキャンペーン継続中メールからは
こちらお電話からは092-552-2226
posted by リョウ at 19:36| 福岡 ☔|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
リフォーム・リノベーション完成!
|

|